テクニック特集!レッスンにおすすめのテクニック教材
2017年10月26日(木)
たくさんの教本があるバスティン教材。たくさんありすぎて、「結局メイン教材しか使ってない...」という方もいらっしゃるかも...?
実は効果的なテクニック教材もたくさんあるのです!!今回は、その中からおすすめの「テクニック教材」をご紹介します。


多くのバスティン教材ユーザーの方が使ってくださっているこの本。1曲1曲にタイトルがついていて、想像力を掻き立てる挿絵もついています。
一見すると短い曲がたくさん並んでいるようですが、その曲ごとに達成したいテクニックの目的があり、それが無理ない形で楽しく学べるようになっています。
ベーシックスシリーズはこちらから
各パートごとにいくつかのテーマに沿って、4小節ほどの初見で弾ける曲が掲載されています。初見で弾けるので、無理なく進めることができますし、逆につまづいたところは「ここがまだ習得できていない/苦手な部分」とすぐに診断することができます。
自宅でどんどん進める教材として使う先生も多いようです。
「初見の練習」レベルⅠはこちらから


「全調メソード」といわれるバスティン教材には欠かせない、「スケール」と「アルペジオ」。この教本は、すべての調のスケール、カデンツ、アルペジオが掲載されていて、まんべんなく学ぶのに最適です。
また、巻末には「いろいろなカデンツ」「和声的短音階と主要三和音」「調の輪(五度圏)」「コード辞典」など、プラスアルファで学べる要素もたくさん。この本をしっかり学ぶことで、全調のスケールやコードを習得することができます。
併用テクニックはこちらから
テクニック教材をレッスンでどう活用したらいいの?とお悩みの先生に!
こちらの記事をご参照ください。
「芸術の秋 テクニックを磨こう~基礎練習の指導、どうしてる?」
(ピティナWebページへ)
コンテンツ一覧

オールインワン シリーズ
忙しい子どもたちに無理なく効率良く学べるように開発された教本!

バスティン・メソッドとは
バスティン・メソッドってどんなもの?特徴や使い方、教材ラインナップをご紹介!

バスティンで教える指導者
バスティンでレッスンをしている先生を地域別にご紹介。あなたもバスティンでピアノを始めませんか?

いつもの教材にプラス
『バスティン プラス』は、伴奏音源やコラムなど、バスティンをより身近に活用するためのスマホアプリ。

コンクール情報
バスティンで参加できるコンクールをご紹介。いつもの曲でチャレンジしてみませんか?

ピアノ指導法セミナー
オンラインや実地で学べるさまざまなテーマのセミナーを開催中!ぜひ指導のスキルアップに!

自宅で学べるバスティン講座
これまでに開催した豊富なピアノ指導法セミナーが、いつでもどこでも、好きな時間にご覧いただけます!

東音企画の楽譜
ブルグミュラー、バッハ インヴェンション、チェルニーなど、東音企画オリジナルの楽譜をご紹介。

ピアノ学習をサポート
『オンライン音楽室』は、毎日のおうちでのピアノ練習をサポート。全国の仲間とがんばろう!

毎日のレッスンをたのしく
『レッスンタイム』は、先生と生徒さんをつなぐピアノ教室管理アプリ。たのしい機能が満載!

生徒募集チラシ作成します
フォームにいれるだけで簡単にチラシが完成!地域にお教室を紹介しませんか?

バスティン情報をお届け!
メールニュース登録、SNSフォローはお済みでしょうか?セミナーやイベントなど最新情報を配信中。

お問い合わせはこちら
バスティン全般・バスティンの楽曲利用に関する内容は、こちらよりお問い合わせください。