最初に使う教材の選び方は?(パーティー・幼児・ベーシックスプリマー)
2012年05月24日(木)
Q.質問
初めてピアノを習う小2の女の子が、「対象年齢:3歳以上」と
書かれた表紙のピアノパーティーを嫌がります。
「幼児のためのベーシックス」から始めても大丈夫でしょうか?
A.回答
♪藤原亜津子先生より
パーティシリーズがお嫌でしたら、「ベーシックスプリマーレベル」から始められると宜しいと思います。生徒さんへ、なぜパーティーを使うかの理由説明が難しければ、年齢に見合った教材をお 使いになるのが良いでしょう。先生自身がパーティーの内容を理解していらっしゃれば、ベーシックスプリマーを使いながら、パーティーの内容を補足説明することができますし、そのままベーシックスシリーズに進んでいくことができます。
(東音スタッフより)
年齢的には「幼児のためのベーシック ス」も使用可能ですが、ミドルCポジションからのアプローチ等、若干パーティーと違った部分がありますので、藤原先生はベーシックスプリマーをすすめておられるのだと思います。また、幼児のためのベーシックスや、ベーシックスプリマーから始められた場合でも、「みんな知ってる!プレ リーディング曲集」を並行して使用されることをお勧めいたします。知っている曲を移調して何度も弾くことで、導入期からよく 動く指を育てる訓練ができます。
全国で開催しております講座にお越し頂きますと、先生に直接ご質問いただく事も可能です。ご参加、お待ちしております! ⇒セミナー情報
初めてピアノを習う小2の女の子が、「対象年齢:3歳以上」と
書かれた表紙のピアノパーティーを嫌がります。
「幼児のためのベーシックス」から始めても大丈夫でしょうか?
コンテンツ一覧

オールインワン シリーズ
忙しい子どもたちに無理なく効率良く学べるように開発された教本!

バスティン・メソッドとは
バスティン・メソッドってどんなもの?特徴や使い方、教材ラインナップをご紹介!

バスティンで教える指導者
バスティンでレッスンをしている先生を地域別にご紹介。あなたもバスティンでピアノを始めませんか?

いつもの教材にプラス
『バスティン プラス』は、伴奏音源やコラムなど、バスティンをより身近に活用するためのスマホアプリ。

コンクール情報
バスティンで参加できるコンクールをご紹介。いつもの曲でチャレンジしてみませんか?

ピアノ指導法セミナー
オンラインや実地で学べるさまざまなテーマのセミナーを開催中!ぜひ指導のスキルアップに!

自宅で学べるバスティン講座
これまでに開催した豊富なピアノ指導法セミナーが、いつでもどこでも、好きな時間にご覧いただけます!

東音企画の楽譜
ブルグミュラー、バッハ インヴェンション、チェルニーなど、東音企画オリジナルの楽譜をご紹介。

ピアノ学習をサポート
『オンライン音楽室』は、毎日のおうちでのピアノ練習をサポート。全国の仲間とがんばろう!

毎日のレッスンをたのしく
『レッスンタイム』は、先生と生徒さんをつなぐピアノ教室管理アプリ。たのしい機能が満載!

生徒募集チラシ作成します
フォームにいれるだけで簡単にチラシが完成!地域にお教室を紹介しませんか?

バスティン情報をお届け!
メールニュース登録、SNSフォローはお済みでしょうか?セミナーやイベントなど最新情報を配信中。

お問い合わせはこちら
バスティン全般・バスティンの楽曲利用に関する内容は、こちらよりお問い合わせください。