教材を進めるペースはどれ位?
2012年04月12日(木)
Q.質問
生徒にもよると思いますが、ひとつの教材を大体どれ位の
ペースで終わらせていますか。
A.回答
まずは、理解度チェックが重要です。どの本も、伝えたい内容は指導者側としてははっきりしています。しかし、生徒側がわかったかどうか、と言う点で個人差がありますから、チェックポイントの≪わかっている≫の決め手はフラッシュに答えが返って来ればOKだと思います。すなわち、先生側がOKラインを決めなくてはなりません。
私としては、一応A~Dまでを終えるのに、約2年間の修行期間を目安にしています。最初、進みが遅くても後になって加速度的にスピードがつく場合もありますので、ケース・バイ・ケースです。1年ぐらいで良く理解で来て終了してしまう子もいますから。チェックラインをどこに引くかは、あくまでも先生が決めます。
伝えるだけの一方通行でしたら、あっという間に終ってしまいますよ。生徒にもよると思いますが、ひとつの教材を大体どれ位の
ペースで終わらせていますか。
コンテンツ一覧

バスティン・メソッドとは
バスティン・メソッドってどんなもの?特徴や使い方、教材ラインナップをご紹介!

バスティンで教える指導者
バスティンでレッスンをしている先生を地域別にご紹介。あなたもバスティンでピアノを始めませんか?

いつもの教材にプラス
『バスティン プラス』は、伴奏音源やコラムなど、バスティンをより身近に活用するためのスマホアプリ。

コンクール情報
バスティンで参加できるコンクールをご紹介。いつもの曲でチャレンジしてみませんか?

ピアノ指導法セミナー
オンラインや実地で学べるさまざまなテーマのセミナーを開催中!ぜひ指導のスキルアップに!

自宅で学べるバスティン講座
これまでに開催した豊富なピアノ指導法セミナーが、いつでもどこでも、好きな時間にご覧いただけます!

東音企画の楽譜
ブルグミュラー、バッハ インヴェンション、チェルニーなど、東音企画オリジナルの楽譜をご紹介。

ピアノ学習をサポート
『オンライン音楽室』は、毎日のおうちでのピアノ練習をサポート。全国の仲間とがんばろう!

毎日のレッスンをたのしく
『レッスンタイム』は、先生と生徒さんをつなぐピアノ教室管理アプリ。たのしい機能が満載!

生徒募集チラシ作成します
フォームにいれるだけで簡単にチラシが完成!地域にお教室を紹介しませんか?

バスティン情報をお届け!
メールニュース登録、SNSフォローはお済みでしょうか?セミナーやイベントなど最新情報を配信中。

お問い合わせはこちら
バスティン全般・バスティンの楽曲利用に関する内容は、こちらよりお問い合わせください。