【開催レポート】バスティンプラスリリース記念イベント・アプリを使ってレッスンをさらに楽しく♪
2023年06月29日(木)
バスティンプラスリリース記念イベント
「アプリを使ってレッスンをさらに楽しく♪」
が開催されました!
今年5月にリリースしました
新アプリ「バスティン プラス」は
バスティンシリーズの中から
約1200曲の伴奏音源とセオリー問題を
無料(要会員登録)で利用いただけます。
※初期リリースのコンテンツに限り無料
今回のセミナーでは
このアプリを早速ご活用いただいている
塚田めぐみ先生と井上朗子先生に
ご登壇いただき、実際のレッスンで
アプリを活用されている様子を
動画で見せていただきました。
◆塚田めぐみ先生のお話
塚田先生の教室では、主に導入教材として
「パーティーシリーズ」を活用。
体験レッスンの段階から
アプリを活用されているそうです。
塚田先生からは、アプリ音源を使う
おすすめのタイミングとして
以下のような場面について
具体的にお話いただきました。
・譜読み前のイメージ作りに
・生徒の自宅練習(3種類のテンポで練習量も3倍!)
・レッスン内で(アプリと合わせて精度をあげる)
・生徒さんの気分が乗らない時(音楽を流してしまえば待ったなし!)
さらに、聴く耳や感性を育むという点から
ゴリラやアヒルなどの動物の鳴き声が
登場する伴奏音源も教えていただきました!
クイズのように楽しみながら
聴く力を伸ばすという素敵なアイデア。
ぜひ参考にされてくださいね♪
◆井上朗子先生のお話
バスティン教材を20年以上使われいるという
井上先生。現在は、導入段階の生徒さんに
「オールインワンシリーズ」を使って
指導されているそうです。
井上先生の教室では
アプリ音源を活用するようになって
生徒さんの自宅練習が、今まで以上に
スムーズに進むようになったそうです。
そのおかげで「レッスンが進みやすい」
「生徒と保護者の関係が良くなった」などの
良い影響も生まれているのだとか。
レッスン内でも生徒さんの個性に合わせ
さまざまな使い方をされているそうです。
とくに、以下のようなスタイルでのレッスンは
曲の精度を上げる際におすすめだそうです。
・最初にアプリで一度合わせる
・うまくいかなかったところの部分指導
・最後にもう一度アプリと合わせて復習
一方で、音色を聴かせたい時には
あえてアプリを使わせないこともあるそうです。
生徒さんの個性や進路に合わせた使い方を
ぜひ考えてくださいとお話がありました。
「バスティン プラス」については
以下のページで詳しく取り上げています。
「バスティン プラス」の概要はこちら
コンテンツ一覧

バスティン・メソッドとは
バスティン・メソッドってどんなもの?特徴や使い方、教材ラインナップをご紹介!

バスティンで教える指導者
バスティンでレッスンをしている先生を地域別にご紹介。あなたもバスティンでピアノを始めませんか?

いつもの教材にプラス
『バスティン プラス』は、伴奏音源やコラムなど、バスティンをより身近に活用するためのスマホアプリ。

コンクール情報
バスティンで参加できるコンクールをご紹介。いつもの曲でチャレンジしてみませんか?

ピアノ指導法セミナー
オンラインや実地で学べるさまざまなテーマのセミナーを開催中!ぜひ指導のスキルアップに!

自宅で学べるバスティン講座
これまでに開催した豊富なピアノ指導法セミナーが、いつでもどこでも、好きな時間にご覧いただけます!

東音企画の楽譜
ブルグミュラー、バッハ インヴェンション、チェルニーなど、東音企画オリジナルの楽譜をご紹介。

ピアノ学習をサポート
『オンライン音楽室』は、毎日のおうちでのピアノ練習をサポート。全国の仲間とがんばろう!

毎日のレッスンをたのしく
『レッスンタイム』は、先生と生徒さんをつなぐピアノ教室管理アプリ。たのしい機能が満載!

生徒募集チラシ作成します
フォームにいれるだけで簡単にチラシが完成!地域にお教室を紹介しませんか?

バスティン情報をお届け!
メールニュース登録、SNSフォローはお済みでしょうか?セミナーやイベントなど最新情報を配信中。

お問い合わせはこちら
バスティン全般・バスティンの楽曲利用に関する内容は、こちらよりお問い合わせください。