進化し続けるピアノメソッド、バスティン♪

【開催レポート】小原孝先生セミナー「ピアノよ歌え!小品を音楽的に・・・」

2013年12月18日(水)

メールニュース巻頭記事 第81回 人気講座開催レポート 「小品を音楽的に心をこめて美しく弾こう♪」 (小原孝先生) 1311oharatakashiseminar00.jpg 「バスティン・パーフェクトセミナープラス2013」、今年度最後に登壇されたのは小原孝先生です(11月22日、東音ホール)。テーマは「小品を音楽的に心をこめて美しく弾こう♪」。ベーシックス『ピアノ』1~4巻、および『名曲集』1~3巻から、小原先生が20曲以上もピックアップ! それぞれの曲の特徴や魅力、指導上のポイント等をふんだんに実演を織り交ぜながら、2時間にわたってお話していただきました。  「完成度の高い教材ほど、使い方次第で効果が分かれてしまいます。バスティン先生の作ったテキストを日本人の子供たちのために使う場合、どんな味付けの仕方があるのか、今日はいくつかご紹介しましょう」。小原先生はそう語り、『ピアノ』の中からおもにブギやラグタイムなど、クラシックの勉強だけでは表現するのが難しい作品を重点的に取り上げられました。 1311oharatakashiseminar02.jpg
  『ピアノ』1巻からは〈いざ海へ〉〈おばけ〉〈リズムにのって〉などをピックアップ。「『おばけ』は子供たちが大好きなテーマ。『こわい』『びっくり』というわかりやすい感情表現をさせるのに適した題材です」と小原先生。ギロックの〈おばけの足あと〉やピアノ教本「スオミ・ピアノ・スクール」の〈おばけのはなし〉(E-F-C-Hという音型を用いて即興演奏するエチュード)を小原先生が実演され、会場はコンサートホールのような拍手に包まれました。〈リズムにのって〉では、ブギのリズム感を出すコツを小原先生が伝授。「2拍目と4拍目に意識を向けると、ブギやロックといった表現力が使えるようになります。左手の全音符で書かれた音を、2拍目と4拍目で弾かせてみましょう。つづいて1拍目と3拍目でも弾かせて比べさせます。ポップスとクラシックの両方のリズム語法に違和感なく弾けるようにしておくと、音楽的な幅が広がります」
 2巻からは〈ハーモニックブルース〉〈主要三和音のブギ〉〈エンターティナー〉など。 「〈エンターティナー〉には、左手の伴奏にラグタイムの特徴があります。わりと均等に弾くのがラグタイムに相応しい表現です。ラグタイムとは本来は2拍子なので、2拍子的な感覚を出させるとよいでしょう。ちなみに、僕が94年に発売した教材『猫ふんじゃったスペシャル』では、〈猫ふんじゃった〉がラグタイムになっています。練習嫌いな子供たちのために、レッスンの中から生まれた曲集なんです」
 3巻からは〈サタデーナイトブギ〉〈メジャーマイナーバップ〉〈ウィンナワルツ〉などの指導法を紹介。「サタデーナイトブギ」は、付点リズムで先生が伴奏付けをしてあげると子供たちがリズムを掴みやすいとのこと。2拍目、4拍目の弱拍を感じ取るために、全員で手拍子を打ってみました。「バスティン教材はリズムがとても大事ですね。子供たちには遊びながらつかみ取ってもらいたいです。『聴いている人が、2拍目3拍目で手拍子を打ちたくなるように弾いてごらん』と言うのもよい方法だと思います」。また易しいアレンジの「エリーゼのために」については「この名曲が3拍子に聞こえない演奏が多いですよね。このアレンジはシンプルなだけに、3拍子とハーモニーがとてもよく感じられます。原曲を弾く前の導入や、ワルツのリズムを掴む練習にぴったりです」と語られました。
 1311oharatakashiseminar01.jpg 4巻からは〈第1転回ブギ〉〈お城見物〉〈おばけ屋敷〉など。〈全世界は主のお御手に〉には「宗教的に」と指示があります。「黒人霊歌に基づく曲の表現は、子供たちにとって難しいかもしれません。楽譜通りに弾くというよりは、気持を前に出すことが大切。少し崩してひいてみるとニュアンスが掴めるかもしれませんね。要所要所でG7やG♭7を入れるとハーモニー感がつかみやすくなると思います」  解説とともにすぐに実演をされる小原先生のレクチャーに、会場は集中力とワクワクした雰囲気で満たされていました。バスティン教材の小品も弾き方次第でこんなにチャーミングに響く! 小原先生の演奏により、あらためて実感させられるセミナーとなりました。 文:飯田有抄(ライター) ♪来年2014年パーフェクトセミナープラス一覧・お申込はこちら(講座情報)



セミナー情報・新刊情報・コンクール課題曲情報 etc...
メールニュース登録(無料)


コンテンツ一覧

title

バスティン・メソッドとは

バスティン・メソッドってどんなもの?特徴や使い方、教材ラインナップをご紹介!

title

バスティンで教える指導者

バスティンでレッスンをしている先生を地域別にご紹介。あなたもバスティンでピアノを始めませんか?

title

いつもの教材にプラス

『バスティン プラス』は、伴奏音源やコラムなど、バスティンをより身近に活用するためのスマホアプリ。

title

コンクール情報

バスティンで参加できるコンクールをご紹介。いつもの曲でチャレンジしてみませんか?

title

ピアノ指導法セミナー

オンラインや実地で学べるさまざまなテーマのセミナーを開催中!ぜひ指導のスキルアップに!

title

自宅で学べるバスティン講座

これまでに開催した豊富なピアノ指導法セミナーが、いつでもどこでも、好きな時間にご覧いただけます!

title

東音企画の楽譜

ブルグミュラー、バッハ インヴェンション、チェルニーなど、東音企画オリジナルの楽譜をご紹介。

title

ピアノ学習をサポート

『オンライン音楽室』は、毎日のおうちでのピアノ練習をサポート。全国の仲間とがんばろう!

title

毎日のレッスンをたのしく

『レッスンタイム』は、先生と生徒さんをつなぐピアノ教室管理アプリ。たのしい機能が満載!

title

生徒募集チラシ作成します

フォームにいれるだけで簡単にチラシが完成!地域にお教室を紹介しませんか?

title

バスティン情報をお届け!

メールニュース登録、SNSフォローはお済みでしょうか?セミナーやイベントなど最新情報を配信中。

title

お問い合わせはこちら

バスティン全般・バスティンの楽曲利用に関する内容は、こちらよりお問い合わせください。