【開催レポート】藤原レッスン見学ツアー2013
2013年10月17日(木)
秋晴れ爽やかな2013年10月13日(日)14日(月祝)、茨城県竜ケ崎市の藤原音楽スタジオにて、「藤原亜津子レッスン見学ツアー2013」が開催されました。早くも7月上旬に満員御礼になった第17回目の今回も、「何度 見ても聞いても新鮮!」な亜津子先生プログラム」が満載。
また、
(1) 2日間でのべ66名の先生がレッスンを見学
(2) のべ60名以上の生徒さんがレッスン&生演奏を披露
(3) 自由参加の懇親会も過去最多の32名が参加
などなど、色々なシーンで例年よりさらにグレードアップ!熱気溢れた2日間から、印象に残ったシーンをご紹介します。

今年も生徒さんの伴奏にのせ、参加者の歌声で始まりました。パーティーA-Dのグループレッスンは、やはり学びどころ満載。セミナーでDVDをご覧になった方も多いと思いますが、やはり百聞は一見にしかず。
おしゃべり好きな子、レッスン前に友達とこじれて元気がない子、お話より教具に夢中な子・・・
現場は色々、藤原先生のレッスン室でも同じです。そこを、あたたかくユーモアたっぷりに声をかけ、たくみに誘導して、集中させて盛り上げる!「藤原先生、さすが!」と、参加者は皆、納得の感嘆の表情でした。

また、大切なところには(勇気をもって)しっかり時間をかけるという藤原先生。例えば、パーティーAの「ABCのうた」を披露してくれた生徒さんについて、藤原先生曰く、「8回目のレッスンの今日、ようやく曲らしい曲を初めて演奏しました。それまでの7回のレッスンで何をしていたか。お話が聞けるかかな?右手・左手わかるかな?数字が読めるかな?そういった基本的で重要なことを、手を変え品を変え、確認しながらすすめてきました」
それらの着実な積み重ねが、「パーティーD卒業試験」につながります。今回2日間ともその様子をご覧いただきましたが、パーティーテキストが終わった生徒さんが、12調のコードと調号を弾き語りします。「ここまで、2年かけます。これができれば、ベーシックスをどんどんすすめる力がついています」と藤原先生。もちろん、そのプログラムと展望を、ご父兄に理解いただくことは欠かせません。
■懇親会の様子

1日目の見学後、近くのレストランで藤原先生を囲んでの懇親会が開催されました。九州・四国・関西からご参加の先生も多く、レッスン見学の感想・質問だけでなく、お互いの学びやレッスンの情報交換など、お話は尽きません。2時間の懇親会後、「もっと盛り上がりたい!」参加者は、藤原先生主催、「ナイトコンサート&おたのしみ」タイムへ・・・!(ここからはご参加者の先生方だけの思い出です♪)
■参加特典
参加特典として、バスティン楽譜を2割引でお求めいただける注文書をお渡し致ししております。また来年度のレッスン見学ツアーのご案内書(チラシ)を、優先的に送付いたします。
■予告とお誘い
藤原レッスン見学ツアーは、毎年開催されています。2014年は10月12日(日)、13(月祝)に予定しています。ぜひ奮ってご参加ください。感動の2日間をシェアしましょう!
⇒2014年レッスン見学ツアーチラシご希望の方は、東音企画までメールにてお知らせください。チラシができ次第、ご案内申し上げます。(2014年5月頃予定)
※文・問合せ先:東音企画コンテンツ一覧

バスティン・メソッドとは
バスティン・メソッドってどんなもの?特徴や使い方、教材ラインナップをご紹介!

バスティンで教える指導者
バスティンでレッスンをしている先生を地域別にご紹介。あなたもバスティンでピアノを始めませんか?

いつもの教材にプラス
『バスティン プラス』は、伴奏音源やコラムなど、バスティンをより身近に活用するためのスマホアプリ。

コンクール情報
バスティンで参加できるコンクールをご紹介。いつもの曲でチャレンジしてみませんか?

ピアノ指導法セミナー
オンラインや実地で学べるさまざまなテーマのセミナーを開催中!ぜひ指導のスキルアップに!

自宅で学べるバスティン講座
これまでに開催した豊富なピアノ指導法セミナーが、いつでもどこでも、好きな時間にご覧いただけます!

東音企画の楽譜
ブルグミュラー、バッハ インヴェンション、チェルニーなど、東音企画オリジナルの楽譜をご紹介。

ピアノ学習をサポート
『オンライン音楽室』は、毎日のおうちでのピアノ練習をサポート。全国の仲間とがんばろう!

毎日のレッスンをたのしく
『レッスンタイム』は、先生と生徒さんをつなぐピアノ教室管理アプリ。たのしい機能が満載!

生徒募集チラシ作成します
フォームにいれるだけで簡単にチラシが完成!地域にお教室を紹介しませんか?

バスティン情報をお届け!
メールニュース登録、SNSフォローはお済みでしょうか?セミナーやイベントなど最新情報を配信中。

お問い合わせはこちら
バスティン全般・バスティンの楽曲利用に関する内容は、こちらよりお問い合わせください。