【開催レポート】新刊『テクニック・クラシックス』とオールインワンシリーズの併用(レベル2)
2025年08月27日(水)
リサ・バスティン先生による
新刊『テクニック・クラシックス』と
オールインワンシリーズの併用(レベル2)
が開催されました。
大人気シリーズ「オールインワン」の
筆頭著者であるリサ・バスティン先生が
新刊「テクニック・クラシックス」の
使用方法やオールインワンとの併用方法について
じっくり解説していただくセミナー。
前回に続き、今回はレベル2について
お話していただきました。
「テクニック・クラシックス」レベル2では
リサ先生によるオリジナル曲だけでなく
19世紀の有名な作曲家による練習曲も多く含まれます。
さまざまな曲に触れることによって
子供たちは多様なテクニックを習得できます。
これは、子供たちが大曲に出会う前に
重要なピアノ技法を身につけられるという点で
とても大切なことです。
他にも
・自分で出す音を意識し、しっかりと耳を傾ける力を身につける
・先生と一緒に、良い音色、音の質を見極める力を養う
・テクニックだけでなく、音楽的な側面でも成長できる
などのゴールを見据えて編集されたのが
「テクニック・クラシックス」レベル2です。
オールインワンシリーズの教本に比べると
ページ数が圧倒的に少ないのがテクニックシリーズ。
オールインワンシリーズと同時に併用しても良いですし
メインテキストをある程度進めてから
復習としてテクニックシリーズを活用するという方法も。
どちらの方法も非常に効果的ですので
生徒さんに合わせて使ってくださいと
リサ先生からアドバイスをいただきました。
セミナーでは、セクションごとに
何曲かピックアップしていただき
実際のレッスン風景の動画を見せていただいたり
注目したいテクニックのポイントについて
具体的に解説していただいたりしました。
さらに、多くの生徒さんが苦戦するという
スケールの効果的な練習方法や
リサ先生によるオリジナル曲の演奏も
披露していただきました。
リサ先生が19世紀の作曲家による練習曲集や
メソッドブックをたくさん調査して編集した
「テクニック・クラシックス」シリーズ。
大変美しい曲も多く掲載されていますので
ぜひお手に取ってみてくださいね。
「テクニック・クラシックス」では
今後レベル3のセミナーも予定しております。
どうぞお楽しみに!
コンテンツ一覧

バスティン・メソッドとは
バスティン・メソッドってどんなもの?特徴や使い方、教材ラインナップをご紹介!

バスティンで教える指導者
バスティンでレッスンをしている先生を地域別にご紹介。あなたもバスティンでピアノを始めませんか?

いつもの教材にプラス
『バスティン プラス』は、伴奏音源やコラムなど、バスティンをより身近に活用するためのスマホアプリ。

コンクール情報
バスティンで参加できるコンクールをご紹介。いつもの曲でチャレンジしてみませんか?

ピアノ指導法セミナー
オンラインや実地で学べるさまざまなテーマのセミナーを開催中!ぜひ指導のスキルアップに!

自宅で学べるバスティン講座
これまでに開催した豊富なピアノ指導法セミナーが、いつでもどこでも、好きな時間にご覧いただけます!

東音企画の楽譜
ブルグミュラー、バッハ インヴェンション、チェルニーなど、東音企画オリジナルの楽譜をご紹介。

ピアノ学習をサポート
『オンライン音楽室』は、毎日のおうちでのピアノ練習をサポート。全国の仲間とがんばろう!

毎日のレッスンを楽しく
『レッスンタイム』は、先生と生徒さんをつなぐピアノ教室管理アプリ。たのしい機能が満載!

生徒募集チラシ作成します
フォームにいれるだけで簡単にチラシが完成!地域にお教室を紹介しませんか?

バスティン情報をお届け!
メールニュース登録、SNSフォローはお済みでしょうか?セミナーやイベントなど最新情報を配信中。

お問い合わせはこちら
バスティン全般・バスティンの楽曲利用に関する内容は、こちらよりお問い合わせください。