【開催レポート】Art Archive TO-ON 4期のアートアーカイブ 東音~中級レパートリー・名曲集を中心に~(2)バロック期(後編)+クラシック期
2024年11月13日(水)
山本典子先生による
Art Archive TO-ON
4期のアートアーカイブ 東音
~中級レパートリー・名曲集を中心に~(2)
バロック期(後編)+クラシック期
が開催されました。
音楽史の4期をベースとして
絵画や建築作品から
それぞれの時代の思想について学ぶ
アートアーカイブ東音。
今回はバロック後期から
クラシック期までをテーマに
山本典子先生に詳しく
解説していただきました。
絵画や建築の世界を見ると
それまで好まれてきた
調和や均整という概念に対して
二極性やコントラストという
概念が出てくるのがバロック時代です。
音楽の世界でも
・通奏低音と上声部
・協和音と不協和音
といった「対比」の表現によって
バロックらしい世界観を
感じ取ることができます。
その後のクラシック期は
絶対王政からフランス革命への
激動の時代的背景がありました。
貴族から市民の時代へと変わり
人々の思想も、信仰から
理性(啓蒙主義)へと移り変わる中で
ソナタ形式に代表される
多楽章形式の音楽が生まれていきます。
ベートーヴェンは
クラシック期を生きながら
その次の時代となるロマン派の時代を
切り開いた作曲家として有名ですが
同じ時代を生きた画家ゴヤの
絵画作品を多数紹介していただき
音楽と美術両方の視点から
当時の人々の生き方や考え方などへの
理解を深めていきました。
次回のアートアーカイブは
11月27日(水)に開催します。
引き続きたくさんのご参加を
お待ちしております。
◆Art Archive TO-ON 4期のアートアーカイブ 東音~中級レパートリー・名曲集を中心に~(3)ロマン期
お申込みはこちら
コンテンツ一覧

バスティン・メソッドとは
バスティン・メソッドってどんなもの?特徴や使い方、教材ラインナップをご紹介!

バスティンで教える指導者
バスティンでレッスンをしている先生を地域別にご紹介。あなたもバスティンでピアノを始めませんか?

いつもの教材にプラス
『バスティン プラス』は、伴奏音源やコラムなど、バスティンをより身近に活用するためのスマホアプリ。

コンクール情報
バスティンで参加できるコンクールをご紹介。いつもの曲でチャレンジしてみませんか?

ピアノ指導法セミナー
オンラインや実地で学べるさまざまなテーマのセミナーを開催中!ぜひ指導のスキルアップに!

自宅で学べるバスティン講座
これまでに開催した豊富なピアノ指導法セミナーが、いつでもどこでも、好きな時間にご覧いただけます!

東音企画の楽譜
ブルグミュラー、バッハ インヴェンション、チェルニーなど、東音企画オリジナルの楽譜をご紹介。

ピアノ学習をサポート
『オンライン音楽室』は、毎日のおうちでのピアノ練習をサポート。全国の仲間とがんばろう!

毎日のレッスンを楽しく
『レッスンタイム』は、先生と生徒さんをつなぐピアノ教室管理アプリ。たのしい機能が満載!

生徒募集チラシ作成します
フォームにいれるだけで簡単にチラシが完成!地域にお教室を紹介しませんか?

バスティン情報をお届け!
メールニュース登録、SNSフォローはお済みでしょうか?セミナーやイベントなど最新情報を配信中。

お問い合わせはこちら
バスティン全般・バスティンの楽曲利用に関する内容は、こちらよりお問い合わせください。