【開催レポート】第14回日本バッハコンクール課題曲説明会(3)小学12年A部門・小学12年B部門
2023年08月15日(火)
第14回日本バッハコンクール
課題曲説明会(3)
小学12年A部門・小学12年B部門
が開催されました。
日本とハンガリーを拠点に活動する
ピアニストでピアノ教師の菅原望先生に
各曲の指導のポイント、特に
子供がイメージしにくい音楽表現について
どのような言葉で声かけしていくと良いか
という点を中心に教えていただきました。
レガート奏法については
「鍵盤の上に見えない鍵盤があり
その鍵盤を押してからもう一度鍵盤を押すように」
「鍵盤の下に固い粘土があり
その粘土に自分の指の形をつけるように」
「蜂蜜の中に指を沈めていくように」
などの言葉でイメージを膨らませてみては。
クレッシェンドについては
「音に息を吹き込んでいく」
「息を自分の中に溜め込んでいく」
「種から芽が出て蕾が膨らんでいく」
「体が起き上がっていく」
などの表現のご提案がありました。
他にも、テンポ設定や拍感の捉え方
曲の構成などについても
その背景にある考え方とともに
丁寧に解説していただきました。
第14回日本バッハコンクール課題曲の
公開アドバイスレッスンが開催されます。
◆【日本バッハコンクール×PTNA共催】第14回日本バッハコンクール課題曲 公開アドバイスレッスン
お申込みはこちら
コンテンツ一覧

バスティン・メソッドとは
バスティン・メソッドってどんなもの?特徴や使い方、教材ラインナップをご紹介!

バスティンで教える指導者
バスティンでレッスンをしている先生を地域別にご紹介。あなたもバスティンでピアノを始めませんか?

いつもの教材にプラス
『バスティン プラス』は、伴奏音源やコラムなど、バスティンをより身近に活用するためのスマホアプリ。

コンクール情報
バスティンで参加できるコンクールをご紹介。いつもの曲でチャレンジしてみませんか?

ピアノ指導法セミナー
オンラインや実地で学べるさまざまなテーマのセミナーを開催中!ぜひ指導のスキルアップに!

自宅で学べるバスティン講座
これまでに開催した豊富なピアノ指導法セミナーが、いつでもどこでも、好きな時間にご覧いただけます!

東音企画の楽譜
ブルグミュラー、バッハ インヴェンション、チェルニーなど、東音企画オリジナルの楽譜をご紹介。

ピアノ学習をサポート
『オンライン音楽室』は、毎日のおうちでのピアノ練習をサポート。全国の仲間とがんばろう!

毎日のレッスンを楽しく
『レッスンタイム』は、先生と生徒さんをつなぐピアノ教室管理アプリ。たのしい機能が満載!

生徒募集チラシ作成します
フォームにいれるだけで簡単にチラシが完成!地域にお教室を紹介しませんか?

バスティン情報をお届け!
メールニュース登録、SNSフォローはお済みでしょうか?セミナーやイベントなど最新情報を配信中。

お問い合わせはこちら
バスティン全般・バスティンの楽曲利用に関する内容は、こちらよりお問い合わせください。