【活動報告】横浜バスティン研究会/7月定例会活動報告(7月14日実施)
2022年09月02日(金)
横浜バスティン研究会の研究会より、7月定例会活動報告をいただきました!
是非、皆さんご覧ください♪
5指ポジションで全調をマスターした生徒には、スケール演奏の前にテトラコード+テトラコードでスケールの体験をつみ、スケールへの導入をスムーズにしていきたい。
鍵盤付きノートを活用して
・鍵盤にシールを貼る(2つのテトラコードで、鍵盤を把握する)
・音名を書く
・5線に書く
などの体験でスケールに親しみ、理解し、演奏に繋げていきたい
*マイナーの導入指導について
(第5回検定より、新しくマイナーカテゴリーを設置しました)
・5指ポジションの場合…
3指をすぐおとなりに下げる(半音下げる)ことで、音楽の響き、世界が変わることを感じてもらいたい
・スケールの場合…
鍵盤付きノートを活用して、
メジャースケールとの関係(鍵盤の位置や音名)を理解し、5線譜に書きこむ、など
多方面からの理解で、マイナースケールに親しんでほしい
テキストでスケールについて学ぶのは、レベル2からになりますが、テキストで出るのを待つことなく、先取りをすることでスムーズな学習につながるとの実感がありました。
《ピアノパーティーと、オールインワン、導入、変更、どちらを選択するか?》
それぞれの良さや、指導内容を良く理解する必要がある。 …皆さんから、体験されたこと、感じていること、工夫していることなどをお話しいただき、とても勉強になりました。でも、疑問点や問題の解決についてはまだまだ時間が足りなかったので、またあらためて意見交換の時間をとり、これからも充実した勉強会としていきたいと思います。
----------
ご感想・お問合せがございましたら、東音企画までお願いします。
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜
横浜バスティン研究会のページはこちら
*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜
コンテンツ一覧

バスティン・メソッドとは
バスティン・メソッドってどんなもの?特徴や使い方、教材ラインナップをご紹介!

バスティンで教える指導者
バスティンでレッスンをしている先生を地域別にご紹介。あなたもバスティンでピアノを始めませんか?

いつもの教材にプラス
『バスティン プラス』は、伴奏音源やコラムなど、バスティンをより身近に活用するためのスマホアプリ。

コンクール情報
バスティンで参加できるコンクールをご紹介。いつもの曲でチャレンジしてみませんか?

ピアノ指導法セミナー
オンラインや実地で学べるさまざまなテーマのセミナーを開催中!ぜひ指導のスキルアップに!

自宅で学べるバスティン講座
これまでに開催した豊富なピアノ指導法セミナーが、いつでもどこでも、好きな時間にご覧いただけます!

東音企画の楽譜
ブルグミュラー、バッハ インヴェンション、チェルニーなど、東音企画オリジナルの楽譜をご紹介。

ピアノ学習をサポート
『オンライン音楽室』は、毎日のおうちでのピアノ練習をサポート。全国の仲間とがんばろう!

毎日のレッスンをたのしく
『レッスンタイム』は、先生と生徒さんをつなぐピアノ教室管理アプリ。たのしい機能が満載!

生徒募集チラシ作成します
フォームにいれるだけで簡単にチラシが完成!地域にお教室を紹介しませんか?

バスティン情報をお届け!
メールニュース登録、SNSフォローはお済みでしょうか?セミナーやイベントなど最新情報を配信中。

お問い合わせはこちら
バスティン全般・バスティンの楽曲利用に関する内容は、こちらよりお問い合わせください。