【開催レポート】西本夏生先生/ブルグミュラーコンクール2021課題曲説明会(1)ブルグミュラー以外の課題曲
2021年07月30日(金)
西本夏生先生による
ブルグミュラーコンクール2021
課題曲説明会(1)
幼児、小学12A、小学34A課題曲
(ブルグミュラー以外の課題曲)
が開催されました♪
2021年度のコンクール開催を前に
ピアニストの西本夏生先生をお迎えし
課題曲説明会(1)を開催いたしました。
全2回に渡ってお送りするこちらの説明会。
その第1回目となる今回は
幼児、小学12Aおよび小学34A部門の
ブルグミュラー以外の作曲家による課題曲(全12曲)
について西本先生に解説していただきました。
導入期のピアノ曲は
テンポや強弱などが指定されていない場合もあり
演奏者の自由度が高いという点が特徴的です。
楽譜に書かれる音も少ないため
一見シンプルで簡単なように見えますが
フレージングをどう作りあげていくかという点で
悩んでしまう先生方も多いのではないでしょうか。
そんな時はぜひ生徒さんの自由な発想を大事にしながら
お互いに納得のいくまで話し合って進めてほしいと
西本先生からアドバイスがありました。
コンクールでは、本人がこだわりをもって演奏していると
それが審査員にも伝わり、印象に残ることが多いのだそうです。
曲へのアプローチ法をしっかり決めておくことによって
本番での迷いのない演奏にもつながります。
フレージングを考える際には
拍感や基本的なテクニックに加え
メロディーラインを歌ってみたり
曲全体のイメージをはっきりさせたりするのも
おすすめだそうです。
また小学34Aの課題曲のように
少し難易度が上がってきた場合
全体を通して集中力を途切れさせない工夫や
音色へのこだわりなども大切にしてほしいと
おっしゃっていました。
▼集合写真
次回の課題曲説明会(2)では
引き続き西本夏生先生にご登壇いただき
いよいよブルグミュラー25の練習曲について
解説していただきます。
たくさんのご参加をお待ちしております!
◆次回のブルグミュラーコンクール2021課題曲説明会(2)お申込みはこちら
コンテンツ一覧

バスティン・メソッドとは
バスティン・メソッドってどんなもの?特徴や使い方、教材ラインナップをご紹介!

バスティンで教える指導者
バスティンでレッスンをしている先生を地域別にご紹介。あなたもバスティンでピアノを始めませんか?

いつもの教材にプラス
『バスティン プラス』は、伴奏音源やコラムなど、バスティンをより身近に活用するためのスマホアプリ。

コンクール情報
バスティンで参加できるコンクールをご紹介。いつもの曲でチャレンジしてみませんか?

ピアノ指導法セミナー
オンラインや実地で学べるさまざまなテーマのセミナーを開催中!ぜひ指導のスキルアップに!

自宅で学べるバスティン講座
これまでに開催した豊富なピアノ指導法セミナーが、いつでもどこでも、好きな時間にご覧いただけます!

東音企画の楽譜
ブルグミュラー、バッハ インヴェンション、チェルニーなど、東音企画オリジナルの楽譜をご紹介。

ピアノ学習をサポート
『オンライン音楽室』は、毎日のおうちでのピアノ練習をサポート。全国の仲間とがんばろう!

毎日のレッスンをたのしく
『レッスンタイム』は、先生と生徒さんをつなぐピアノ教室管理アプリ。たのしい機能が満載!

生徒募集チラシ作成します
フォームにいれるだけで簡単にチラシが完成!地域にお教室を紹介しませんか?

バスティン情報をお届け!
メールニュース登録、SNSフォローはお済みでしょうか?セミナーやイベントなど最新情報を配信中。

お問い合わせはこちら
バスティン全般・バスティンの楽曲利用に関する内容は、こちらよりお問い合わせください。