バスティン×3Dリトミック指導法講座 第3回開催レポート
2018年11月16日(金)
バスティン×3Dリトミック指導法講座
■11月13日(火)@東音ホール(東京 巣鴨)
リトミックの第一人者のひとり、大城依子先生を講師に迎えお送りする≪バスティン×3Dリトミック指導法(全10回)≫。今回は、第3回の様子をお伝えいたします!

◆拍子
「pulse(脈拍)にアクセントが置かれることで拍子が生まれますが、このアクセントという言葉にはどんな意味があるでしょうか?」という大城先生の問いかけに、ご参加の先生方からは様々な意見が飛び交います。
先生曰く、アクセントという言葉は、ファッションでのオシャレのワンポイントや、料理で隠し味などに使う香辛料、言葉のイントネーションによく聞かれますが、音楽でも、その音をやみくもに「強く」弾くのではなく、「目立たせる」「大切にする」意識を持つと拍子の感じ方が変わってくるとのことでした。
ここでは3拍子の音楽に合わせて、体の様々な部位をタッチしたり、円になって4拍子ごとに1拍目の人がとったポーズを真似していくというエクササイズをやってみました!

◆全音・半音
ピアノの先生の中には、全音・半音を歌う際に、頭の中で楽譜に変換しながら歌われる先生も多いのではないでしょうか?大城先生作曲の、12の調を通りながら歌うことのできる曲を使って、楽譜の読めない子どもたち・絶対音感のない人でも、全音・半音の間隔を感じる方法を学びました!

◆5音音階
5音音階は有色人種の音階ともいわれているそうですが、ここでは小泉文夫氏の分類法をご紹介戴きながら、
①都節音階
②律音階
③民謡音階
④沖縄(琉球)音階について、とても分かりやすくご解説いただきました。この4種類の音階を使って、バスティンでも様々なテキストで使用されている「草けいば」を即興で演奏してくださったのですが、耳なじみの曲が、邦楽テイストになったり、雅楽風になったり、南の島風になったりと変幻自在!
特に黒鍵全部を使って演奏できる律音階は、どこを弾いても音楽になるので、初めての音楽遊びにも最適です!
楽しさの中に深い学びが散りばめられているこの講座、次回(12/18)も見逃せません!
(レポート:東音企画Wキャリアスタッフ 鴨田友梨香)
お申込み・お問い合せは東音企画まで。
TEL:03-3944-1581 Email:bastien@to-on.com
コンテンツ一覧

バスティン・メソッドとは
バスティン・メソッドってどんなもの?特徴や使い方、教材ラインナップをご紹介!

バスティンで教える指導者
バスティンでレッスンをしている先生を地域別にご紹介。あなたもバスティンでピアノを始めませんか?

いつもの教材にプラス
『バスティン プラス』は、伴奏音源やコラムなど、バスティンをより身近に活用するためのスマホアプリ。

コンクール情報
バスティンで参加できるコンクールをご紹介。いつもの曲でチャレンジしてみませんか?

ピアノ指導法セミナー
オンラインや実地で学べるさまざまなテーマのセミナーを開催中!ぜひ指導のスキルアップに!

自宅で学べるバスティン講座
これまでに開催した豊富なピアノ指導法セミナーが、いつでもどこでも、好きな時間にご覧いただけます!

東音企画の楽譜
ブルグミュラー、バッハ インヴェンション、チェルニーなど、東音企画オリジナルの楽譜をご紹介。

ピアノ学習をサポート
『オンライン音楽室』は、毎日のおうちでのピアノ練習をサポート。全国の仲間とがんばろう!

毎日のレッスンをたのしく
『レッスンタイム』は、先生と生徒さんをつなぐピアノ教室管理アプリ。たのしい機能が満載!

生徒募集チラシ作成します
フォームにいれるだけで簡単にチラシが完成!地域にお教室を紹介しませんか?

バスティン情報をお届け!
メールニュース登録、SNSフォローはお済みでしょうか?セミナーやイベントなど最新情報を配信中。

お問い合わせはこちら
バスティン全般・バスティンの楽曲利用に関する内容は、こちらよりお問い合わせください。