進化し続けるピアノメソッド、バスティン♪

進化し続けるピアノメソッド
バスティン♪

【巻頭記事】今こそブルグミュラー!新刊「25の練習曲」発売!

2015年07月06日(月)

多くの先生方が使っている「ブルグミュラー25の練習曲」。
いよいよ、東音版が7月23日より販売いたします!
(諸事情により、8月下旬発売に延期になりました。申し訳ございません。)
「なぜバスティンを扱っている東音企画が?」
「なぜ今ブルグミュラーなの?」
そんな疑問にお応えして、東音版の特徴を7つ、ご紹介いたします!
ブルグミュラー 25の練習曲



▼「ブルグミュラー25の練習曲」東音版 7つの特徴
▼「ブルグミュラー25の練習曲」東音版 7つの特徴


(1)コードネーム、和音記号付き
「生徒には、和音記号をわかって名曲を弾いて欲しい」・・・指導者共通の願いです。コードネームや和音記号がわかると、その曲の構成についての理解を深めることができます。ブルグミュラーから先の名曲へ進んだ時、生徒自身で書き込みできるよう、本書にはあえて全曲に記号を入れました。 巻末にはコード辞典を掲載しています。
コードネーム、和音記号

(2) 2重スラー
前期ロマン派の時代に活躍した作曲家、ブルグミュラー。どの曲にも、古典的な和声と、ロマン派的な歌ごころに富んだメロディーが織りなされています。この版では、日本で広く普及している、A.ルートハルトによる「ロマン派スラー」と、ブルグミュラー初版譜に基づく原典版「古典期スラー」を、色の濃さを変えて、両方記載しました。

2重スラー

(3)にごらないペダル
『子どもが踏んだ時に にごらない、必要最低限のぺダリング』をテーマに、ペダル記号を入れました。ブルグミュラーの時代の楽器と違い、ペダルの効きが大変よい現代のピアノで学習する子どもたちに、提案したいペダリングです。特に、音と音の間でペダルを使う箇所は、踏むタイミングにこだわって記譜しています。薄い色で表記しましたので、生徒さんの状況に応じて、適宜、長さや深さをアレンジしてお使い下さい。

にごらないペダル

(4) 全曲見開き、譜めくりなし
レッスンや練習がしやすいよう、折込み楽譜を採用し、譜めくりの煩雑さをなくしました。 多くの指導者が選んだ「見やすい音符の大きさ」、和音記号等で充実した譜面ながらも、窮屈でない、 1曲最大3ページのレイアウトです。

 全曲見開き、譜めくりなし

(5) アナリーゼ解説付き
『演奏につながるアナリーゼ』をテーマに、楽曲分析から読み取れる「表現ワンポイント」を掲載しました。楽典の側面から、バスティン・ピアノベーシックスの対応ページも紹介しています。シンプルな和声、曲構成ながら、標題音楽を効果的に演出しているブルグミュラー。アナリーゼで、その魅力がどんどん発見できます。 巻末には楽語辞典を掲載しています。
  アナリーゼ解説付き

(6) テクニック解説付き
ブルグミュラーを美しい響きで弾くための、テクニックポイントを掲載しました。テクニックの側面から、バスティン・ベーシックステクニック、チェルニー30番の対応ページも紹介しています。名曲を弾くのに求められるテクニックの整理として。予備練習や、つまづいた時にどこに戻ればよいのかを知るガイドとして。もちろん、レッスンや練習で注意すべきポイントとして、活用できます。
  テクニック解説付き

(7) イメージをかきたてるシックなイラスト
「ブルグミュラー25の練習曲」は、曲のタイトルを音楽で表現する、標題音楽。少し大人っぽい、シルエット調のカットが、物語を想像するインスピレーションを与えてくれるでしょう。イラストを手がかりに「どんなストーリーなのかな」とレッスンや練習で話し合ってはいかがでしょうか。
イメージをかきたてるシックなイラスト

ご購入はお近くの楽器店、またはこちらから!

バスティンからつながる、バスティンとともに使える、東音版「ブルグミュラー25の練習曲」。 ぜひ皆様の生徒さんにお使い下さい!

「記事トップ」へ戻る


■もっとブルグ!9月に「ブルグミュラー指導ガイド」刊行予定!


ブルグミュラー25の練習曲。その曲の綺麗さ、美しさから学ぶものも多いはず。ですが「自分もレッスンで使っているが、他の先生がどのような使い方をしているのかわからない」先生は多いのではないでしょうか?
9月には「ブルグミュラー25の練習曲徹底活用ガイド」を刊行予定です。 今回はその中身を少しだけご紹介します。

第1部:徹底大解剖!「ブルグミュラー25の練習曲」
有名な曲集だからこそ、知らないことたくさんありませんか? ピアノの先生方から頂いた意見を切り口に、「ペダル」「スラー」「進め方」「拍子」「アンサンブル」など、様々な切り口から「ブルグミュラー25の練習曲」を大解剖!目からウロコの情報盛りだくさんでお届けします。

指導ガイドにあなたの声を反映させませんか?
アンケートへはこちらから!
ブルグミュラーアンケート

第2部:ブルグミュラーレッスンレポート
あの有名な先生はブルグミュラーをどのようにレッスンしているのでしょう? あなたのレッスンはどの先生のレッスンタイプに近い? 大御所の先生のレッスンから、自分のレッスンにプラスできるものがあるかもしれません♪
レッスン写真


■ブルグミュラーをもっと深く!
「みんなのブルグミュラー2015 @9月23日(水・祝)」


ピアノを習っている人は必ず知っている、と言っても過言ではない「ブルグミュラー25の練習曲」。実は、こんなに奥が深かった!?
9月23日(水・祝)に、「みんなのブルグミュラー2015」を東京・浜離宮朝日小ホールにて開催いたします。
あなたのブルグミュラーレッスンにプラスできる活用のヒントや、ピアニストまでもが魅了されるブルグミュラーの演奏法、コンクールに向けての効果的な練習法の紹介など、盛りだくさんな内容でお届け!
ぜひこの機会にブルグミュラーをもう一度見なおしてみませんか?

お申し込みはこちら
みんなのブルグミュラー2015


「記事トップ」へ戻る




セミナー情報・新刊情報・コンクール課題曲情報 etc...
メールニュース登録(無料)


コンテンツ一覧

title

バスティン・メソッドとは

バスティン・メソッドってどんなもの?特徴や使い方、教材ラインナップをご紹介!

title

バスティンで教える指導者

バスティンでレッスンをしている先生を地域別にご紹介。あなたもバスティンでピアノを始めませんか?

title

いつもの教材にプラス

『バスティン プラス』は、伴奏音源やコラムなど、バスティンをより身近に活用するためのスマホアプリ。

title

コンクール情報

バスティンで参加できるコンクールをご紹介。いつもの曲でチャレンジしてみませんか?

title

ピアノ指導法セミナー

オンラインや実地で学べるさまざまなテーマのセミナーを開催中!ぜひ指導のスキルアップに!

title

自宅で学べるバスティン講座

これまでに開催した豊富なピアノ指導法セミナーが、いつでもどこでも、好きな時間にご覧いただけます!

title

東音企画の楽譜

ブルグミュラー、バッハ インヴェンション、チェルニーなど、東音企画オリジナルの楽譜をご紹介。

title

ピアノ学習をサポート

『オンライン音楽室』は、毎日のおうちでのピアノ練習をサポート。全国の仲間とがんばろう!

title

毎日のレッスンをたのしく

『レッスンタイム』は、先生と生徒さんをつなぐピアノ教室管理アプリ。たのしい機能が満載!

title

生徒募集チラシ作成します

フォームにいれるだけで簡単にチラシが完成!地域にお教室を紹介しませんか?

title

バスティン情報をお届け!

メールニュース登録、SNSフォローはお済みでしょうか?セミナーやイベントなど最新情報を配信中。

title

お問い合わせはこちら

バスティン全般・バスティンの楽曲利用に関する内容は、こちらよりお問い合わせください。