【インタビュー】今年の夏期集中講座の見どころは?
2015年06月08日(月)

今回、初の宇都宮バスティン研究会による夏期集中講座が、8月8日、9日に東京巣鴨の東音ホールにて開催されます。
それに先立ち、宇都宮バスティン研究会の代表である小倉郁子先生より、今回の夏期集中講座の見どころなどをお話いただきました!
■セオリーと演奏テクニックの二本立て!

今回の夏期集中講座はベーシックスシリーズ。導入からレベル4までの指導内容の縦のラインが見えて、全体像が理解できる内容で進めてくださいます。
「バスティンメソードの良い所はセオリー(理論)が充実しているところ。だけどセオリーだけではだめなのです。セオリーをしっかり勉強した上で、演奏のテクニックにつながらなければ意味が無い。セオリーを勉強し、テクニックを学んで初めて表現につながるのです。ですから今回の私達の講座ではテクニックもしっかりと解説します。ピアノもたくさん弾きますよ。」と小倉先生。
誰かに聞きたくても聞けなかったテクニックについての解説が充実した講座となりそうですね!
「現場で生徒さんに人気あるレッスン内容を紹介します。カードや教具を使ってリトミックやソルフェージュの要素を取り入れて順序立てて進めていくレッスン方法を伝えられたらと思います。」
■グループでも個人でもできるレッスンノウハウご紹介!
チラシにも掲載されている「生徒が喜ぶグループレッスン」。「でもグループレッスンはちょっとうちの教室では...」という先生も多いのでは?
「グループレッスンしかできないことだけを紹介しても、環境的にできるお教室の先生とそうでない先生といらっしゃいますから。」と小倉先生。今回はグループレッスンでも個人レッスンでも両方に使えるノウハウを教えてくださるそうです。グループレッスンが難しいお教室でもできそうなアイディアがたくさんありそう!「どんな条件でもできるもの、その場でできるもの、狭くてもできるものをご紹介しますよ。」
「グループレッスンしかできないことだけを紹介しても、環境的にできるお教室の先生とそうでない先生といらっしゃいますから。」と小倉先生。今回はグループレッスンでも個人レッスンでも両方に使えるノウハウを教えてくださるそうです。グループレッスンが難しいお教室でもできそうなアイディアがたくさんありそう!「どんな条件でもできるもの、その場でできるもの、狭くてもできるものをご紹介しますよ。」

■電子ピアノの生徒さんにも対応できるグッズ紹介!

今回は、電子ピアノの生徒さんでも対応できる、画期的なグッズを紹介してくださるとか...!?
「はい。宇都宮バス研で考案された「カタカタ君」という教具です。電子ピアノで練習している生徒さんにも指の独立を促すのにとても有効です。この教具は指を立てないと音が響かないので、指づくりにも役立ちますよ。」と小倉先生。
今回夏期集中講座当日に、10名様限定で即購入できます!
電子ピアノの生徒さんばかりで、指導に悩みを持っている先生は必見です!
■宇都宮バス研一丸となって講座準備中!
初めての宇都宮バス研主催の夏期講座。講座担当の先生は準備が大変そう...と少しだけ準備段階の様子を伺いました。
「当日担当する先生だけでなく、宇都宮バス研の先生全員で準備しているのよ。」と見せていただいた紙には、「バスティン夏期集中講座 グループ分け」の文字と、幾つもの項目とともにたくさんの先生方のお名前が...!
なんと!発表する先生だけでなく、宇都宮バス研の先生全員でベーシックスに関する資料集めや資料作成などの準備を行っているそう。
「特定の先生だけが準備して、他の先生は『私関係無い』にはしたくない。みんなでやってみんなでステップアップしていきましょう、というのが宇都宮バス研の大きな特徴なのです。」と先生。「このテクニックはブルグミュラーのこの曲でも学べる」という、「併用曲」の紹介の準備まで行なっているとのこと!いろいろな先生が知りたかった内容を先生方全員が一生懸命準備してくださっています。これは充実した講座になりそう、とスタッフも納得。
当日の資料をちょっとだけ見せていただきました。ベーシックスの曲の中から数曲、指導内容のポイントが書かれた楽譜を当日くださるそう。必見ですね!
「当日担当する先生だけでなく、宇都宮バス研の先生全員で準備しているのよ。」と見せていただいた紙には、「バスティン夏期集中講座 グループ分け」の文字と、幾つもの項目とともにたくさんの先生方のお名前が...!
なんと!発表する先生だけでなく、宇都宮バス研の先生全員でベーシックスに関する資料集めや資料作成などの準備を行っているそう。
「特定の先生だけが準備して、他の先生は『私関係無い』にはしたくない。みんなでやってみんなでステップアップしていきましょう、というのが宇都宮バス研の大きな特徴なのです。」と先生。「このテクニックはブルグミュラーのこの曲でも学べる」という、「併用曲」の紹介の準備まで行なっているとのこと!いろいろな先生が知りたかった内容を先生方全員が一生懸命準備してくださっています。これは充実した講座になりそう、とスタッフも納得。
当日の資料をちょっとだけ見せていただきました。ベーシックスの曲の中から数曲、指導内容のポイントが書かれた楽譜を当日くださるそう。必見ですね!

■迷ったら是非、集中講座へ!
最後に、夏期講座を受ける先生方、受けようか考えていらっしゃる先生に小倉先生から一言頂きました。
「バスティンメソードほど系統立ってすべての分野に網羅されているメソードは他にありません。それをもれなく生徒さんに伝えるには、指導者も学ばなければなりません。そのお手伝いができれば、と研究会一同精一杯努めますので、是非参加くださればと思います。」
「バスティンメソードほど系統立ってすべての分野に網羅されているメソードは他にありません。それをもれなく生徒さんに伝えるには、指導者も学ばなければなりません。そのお手伝いができれば、と研究会一同精一杯努めますので、是非参加くださればと思います。」
TEL:03-3944-1581
講座の詳細はこちら
■「記事トップ」へ戻る
コンテンツ一覧

バスティン・メソッドとは
バスティン・メソッドってどんなもの?特徴や使い方、教材ラインナップをご紹介!

バスティンで教える指導者
バスティンでレッスンをしている先生を地域別にご紹介。あなたもバスティンでピアノを始めませんか?

いつもの教材にプラス
『バスティン プラス』は、伴奏音源やコラムなど、バスティンをより身近に活用するためのスマホアプリ。

コンクール情報
バスティンで参加できるコンクールをご紹介。いつもの曲でチャレンジしてみませんか?

ピアノ指導法セミナー
オンラインや実地で学べるさまざまなテーマのセミナーを開催中!ぜひ指導のスキルアップに!

自宅で学べるバスティン講座
これまでに開催した豊富なピアノ指導法セミナーが、いつでもどこでも、好きな時間にご覧いただけます!

東音企画の楽譜
ブルグミュラー、バッハ インヴェンション、チェルニーなど、東音企画オリジナルの楽譜をご紹介。

ピアノ学習をサポート
『オンライン音楽室』は、毎日のおうちでのピアノ練習をサポート。全国の仲間とがんばろう!

毎日のレッスンをたのしく
『レッスンタイム』は、先生と生徒さんをつなぐピアノ教室管理アプリ。たのしい機能が満載!

生徒募集チラシ作成します
フォームにいれるだけで簡単にチラシが完成!地域にお教室を紹介しませんか?

バスティン情報をお届け!
メールニュース登録、SNSフォローはお済みでしょうか?セミナーやイベントなど最新情報を配信中。

お問い合わせはこちら
バスティン全般・バスティンの楽曲利用に関する内容は、こちらよりお問い合わせください。