進化し続けるピアノメソッド、バスティン♪

【楽譜紹介】指導者たちが語る!「改訂版セオリー レベル1」はここが使いやすい!

2013年04月30日(火)

jwp206.jpgメインテキストに添って、演奏とリンクしながら楽典を学習できる、バスティンのセオリー(楽典)。これをより、日本の指導現場で使いやすく、日本の生徒達の学習実態に近づけて改訂した「改訂版ベーシックス・セオリー レベル1」、もうお使いになりましたか? フォーラムでのお披露目から2か月。バスティン・メソードを知り尽くすセミナー講師陣に、改訂版の特長や感想をインタビューしました。 いよいよ「改訂版セオリー レベル2」の発売も目前!"バスティンのセオリーは使っていなかった・他教材を使っていた"という方、ぜひこの機会に一度バスティン改訂版セオリーをお試しください。生徒さんの取り組みの良さに、驚かれることでしょう!jwp206-02.jpg  ⇒改訂版セオリーの特長と購入はこちら  ⇒読み物「特集:セオリー」はこちら  ⇒改訂版セオリー使った講座もあります!講座一覧はこちら
■推薦者 (50音順)

 ♪やる気倍増、新刊セオリー!〔池川礼子先生〕     

reiko_ikegawa.jpgバスティンを使い始めて、30数年。音楽の仕組みを学びながら、基礎をしっかり身につけていける、バスティンメソードのお陰で生徒達のピアノレッスンは、着実に読める、弾ける、長続きする事が実証されてきたのではないかと思います。「セオリー」は、学んだ事を、定着させるためには、不可欠でした。その「セオリー」が新しくなりました。使われている色々な先生の御意見も取り入れられ、画期的に使いやすく、楽しいものになりました。日本人のきめ細かな配慮が随所に見られます。たとえば、書いたものをさらに音にする事は、大切だと思いながら、なかなか時間を取れずに、丸付けに終わってしまっていましたが「弾けたらチェックしましょう」という項目が追加され、レッスンの時や家庭学習で弾くきっかけになり、初見の練習にもつながるでしょう。各ポイントも赤枠で、わかりやすく、何より、楽しそうな色使いと、イラストで、きっと子供たちのやる気が倍増すると思います!大好きなセオリーがこんなに、より一層楽しいテキストになり、感激しています!バスティンをお使いでない方でも、楽典の勉強に最適ではないかと思います。

前のページに戻る
 ♪学習指導要領に基づいたセオリー 〔塚原利理先生〕     

satori_tsukahara.jpgバスティン曲との連携で学習できるように作られた今回の「改訂版」は、ピアノ個人レッスンで使えるばかりでなく、グループレッスンでのソルフェージュ学習としても応用することができる内容になっています。また、日本の音楽教科書に沿った表現、つまり学習指導要領に基づいて音楽記号やその意味を教えられるということは、指導者にとって何よりの強みとなりますね。生徒同士で刺激し合いながら、楽しく、しかも効果的に楽典の基礎を定着させることができる「セオリー」は、バスティン・メソッドにおける楽典の入門書として、読譜指導に最適なテキストだと思います。年齢が上がるにつれてますます忙しくなる生徒達...。ピアノを楽しく続けながら学校の音楽授業にも役立つ、まさに現代のリトルピアニストにフィットした一石二鳥ともいえる、おススメのワークブックです。

前のページに戻る
 ♪セオリーは音楽の文法です 〔藤原亜津子先生〕     

藤原亜津子先生写真セオリーは音楽の文法のようなものです。音楽の文法と表現へのルールを学んで、自分から考えて表現できる(自立)人になれば、音楽を一生楽しむことができます。 生徒が、この"音楽の基礎力"を身につけ、「読めて弾ける子」になるためには、音楽の決まり事を一つ一つ、繰り返し学ぶことが必要です。 つまり、改訂版セオリーの巻末に新しく追加された「ふくしゅうドリル」がすらすら分かることを目標に、繰り返しこのドリルを使いながら確実に「分かって弾ける子」、「楽譜が読める子」を育てていくことです。 バスティンは、主教材の「ベーシックス ピアノのおけいこ」の左ページで学んだセオリーを次の曲で演奏し、より理解を深められるプログラムになっています。長年セオリーを使ってきましたが、新刊は大変見やすく、説明も丁寧です。学校の音楽の教科書と準拠しているので、色んな場面で力がついたことが分かり、子供たちの自信になります。何より、先生の指導が楽になるのではないでしょうか。 巻末の「ふくしゅうドリル」に出てくる問いが、このセオリー1で学ぶ内容です。つまり、グループI のC、G、Fに関することと、音楽記号理解の入り口が、セオリーはじめの一歩といえます。

前のページに戻る



セミナー情報・新刊情報・コンクール課題曲情報 etc...
メールニュース登録(無料)


コンテンツ一覧

title

オールインワン シリーズ

忙しい子どもたちに無理なく効率良く学べるように開発された教本!

title

バスティン・メソッドとは

バスティン・メソッドってどんなもの?特徴や使い方、教材ラインナップをご紹介!

title

バスティンで教える指導者

バスティンでレッスンをしている先生を地域別にご紹介。あなたもバスティンでピアノを始めませんか?

title

いつもの教材にプラス

『バスティン プラス』は、伴奏音源やコラムなど、バスティンをより身近に活用するためのスマホアプリ。

title

コンクール情報

バスティンで参加できるコンクールをご紹介。いつもの曲でチャレンジしてみませんか?

title

ピアノ指導法セミナー

オンラインや実地で学べるさまざまなテーマのセミナーを開催中!ぜひ指導のスキルアップに!

title

自宅で学べるバスティン講座

これまでに開催した豊富なピアノ指導法セミナーが、いつでもどこでも、好きな時間にご覧いただけます!

title

東音企画の楽譜

ブルグミュラー、バッハ インヴェンション、チェルニーなど、東音企画オリジナルの楽譜をご紹介。

title

ピアノ学習をサポート

『オンライン音楽室』は、毎日のおうちでのピアノ練習をサポート。全国の仲間とがんばろう!

title

毎日のレッスンをたのしく

『レッスンタイム』は、先生と生徒さんをつなぐピアノ教室管理アプリ。たのしい機能が満載!

title

生徒募集チラシ作成します

フォームにいれるだけで簡単にチラシが完成!地域にお教室を紹介しませんか?

title

バスティン情報をお届け!

メールニュース登録、SNSフォローはお済みでしょうか?セミナーやイベントなど最新情報を配信中。

title

お問い合わせはこちら

バスティン全般・バスティンの楽曲利用に関する内容は、こちらよりお問い合わせください。