進化し続けるピアノメソッド、バスティン♪

「コードネームの定着」編

2014年01月16日(木)

記事トップへ戻る

ここでは、理解してからどのように定着させていくのかを見ていきましょう。 まずは、レベル2で学んだ内容の確認から!!


「根音」にスポットをあてた問題です。根音は4度音程の高い方の音でしたね。
根音をまるで囲み、第1転回形と第2転回形を区別する問題です。(p.37-Q)
0120-7.jpg
  
答え:〈左側〉根音はファで第1転回形、〈右側〉根音はラで第2転回形
※第1転回形、第2転回形の区別の方法は様々ですが、セオリーにもお勧めの方法がのっていますので参考にしてください。

そして、転回形ではなく基本形の問題でウォーミングアップします
▼次の和音の基本形は、何調のⅠの和音?また、コードネームは何?(p.39-Q)
0120-8.jpg
  
答え:Fメージャー(のⅠの和音)、コード「F」

ここまでで、基本をおさえます!

基本を確認したら次は、
冒頭の手順1~4がのっていた問題と全く同じ形式の問題をもう一度解きます。(p.40-3)前に見たことがある問題で、わかる安心感がありますね♪
0120-9.jpg
  

ここまでしっかりできたら、次の段階へGO!!手順をすこしずつ抜いていきますよ~

▼手順1の根音にまるしたら、手順2,3は頭の中で考えます。考えたら手順4の「コードネーム」を答えます。(p.46-7)
0120-10.jpg
ここでは、まだ第Ⅰ転回形と第2転回形を別々に出題しています。

さあ、「コードネーム」の到達地点!
▼この問題も手順2~3は頭の中で考えます。そして、最後なので第1転回形と第2転回形がごちゃまぜになっています。(p.51-Q.2)
0120-11.jpg
  

ここまでくると、完璧です。もう、転回形の和音を見てコードが何か答えられるようになりました!はじめのうちはじっくりと考えてできればOK。そして、少しずつスピードアップしていけるといいですね。

「コードネームの定着」編トップへ

記事トップへ



セミナー情報・新刊情報・コンクール課題曲情報 etc...
メールニュース登録(無料)


コンテンツ一覧

title

オールインワン シリーズ

忙しい子どもたちに無理なく効率良く学べるように開発された教本!

title

バスティン・メソッドとは

バスティン・メソッドってどんなもの?特徴や使い方、教材ラインナップをご紹介!

title

バスティンで教える指導者

バスティンでレッスンをしている先生を地域別にご紹介。あなたもバスティンでピアノを始めませんか?

title

いつもの教材にプラス

『バスティン プラス』は、伴奏音源やコラムなど、バスティンをより身近に活用するためのスマホアプリ。

title

コンクール情報

バスティンで参加できるコンクールをご紹介。いつもの曲でチャレンジしてみませんか?

title

ピアノ指導法セミナー

オンラインや実地で学べるさまざまなテーマのセミナーを開催中!ぜひ指導のスキルアップに!

title

自宅で学べるバスティン講座

これまでに開催した豊富なピアノ指導法セミナーが、いつでもどこでも、好きな時間にご覧いただけます!

title

東音企画の楽譜

ブルグミュラー、バッハ インヴェンション、チェルニーなど、東音企画オリジナルの楽譜をご紹介。

title

ピアノ学習をサポート

『オンライン音楽室』は、毎日のおうちでのピアノ練習をサポート。全国の仲間とがんばろう!

title

毎日のレッスンをたのしく

『レッスンタイム』は、先生と生徒さんをつなぐピアノ教室管理アプリ。たのしい機能が満載!

title

生徒募集チラシ作成します

フォームにいれるだけで簡単にチラシが完成!地域にお教室を紹介しませんか?

title

バスティン情報をお届け!

メールニュース登録、SNSフォローはお済みでしょうか?セミナーやイベントなど最新情報を配信中。

title

お問い合わせはこちら

バスティン全般・バスティンの楽曲利用に関する内容は、こちらよりお問い合わせください。